カテゴリー「ニコニコ動画」の記事

2008年8月15日 (金)

美しかった国、古い日本

お盆休みが終戦の日と重なってる。
多くの人にとって「あの時代」を思い出す時間ができることは良い事と思う。

まあ、多くの人の大多数は、今はオリンピックに夢中だろうけど、それもまた良し。

もともとは国営放送で放送されたらしいが、ニコニコに映像が投稿されていた。


戦前、戦中、戦後と、日本の景色をカラー映像で追っていく。
美しく彩られたこの国が瓦礫に変わっていく様子を見て、改めて戦争のおろかさを実感せざるを得ない。

そして、同じような危害を周辺諸国に与えていたことも、学ばなければいけない。
まあ、今日一日はね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

HYPER NIIGATA KOKUTAI

プログラムの勉強、トッキッキのモデリング。
その到達点(まだ通過点だけど)がコレ。

まだ一個目の競技も出来てないんだけど、ガチガチのスポーツゲームを作ろうって気はさらさら無くて、県内各地で開催される競技と、その土地のPRが出来たら良いなっと。

このゲーム(らしきもの)の原点は、もちろんコナミ社のハイパーオリンピックなんだけど、もっと適当な操作(w、でゲームが進行できたらいいなぁと思いついたのが、マウスを左右に振る方法。

ちょっとPCでイライラしたときに、マウスを左右にガチャガチャゆするじゃないですか。
ああいった操作なら、老若男女隔てなくプレイできるかなっと。
発想はWiiみたいな直感ゲームというより、昔PSの周辺機器にあった「ネジコン」なんだけどね。

構想としてはカヌー競技と弓道は入れてみたいなぁ。
カヌー競技の操作方法は今回と変わらないし(w、弓道は、ある画期的な方法を思いついた(笑)
圧倒的に新新潟市での開催種目が多いけど、もうすこし県内全体にバラけさせるつもり。
とりあえず、短距離走くらいは完成させないと(w

モーションもっと細かくしたり、カメラワークをもっとダイナミックにしたり。
なにより、もっとインターフェイスを作りこまないと。
サンデープログラマーにとっては、遠い道のりだな(w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

チベット問題


ライフゲームネタって、ニコニコ動画でよくあるけど、ソフト何使っているんだろ?
まあ、あんまり調べてないんですが(w
中国海軍の太平洋分割計画やらを聞いたりしてると、なんか本格的にきな臭くなってきたよね。

さて、この動画はアジア大戦の行く末を占う(なわけない)ものなんですが、意外な結末が。

まあ、これはこれで、なんか嫌ですけどw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

特産物の野望


信長の野望というゲームの面白リプレイ(というカテゴライズが正しいかどうかわからんが)

日本各地の特産品、魚やら、濁酒やらが戦国武将相手に天下を争う。
発想は、実にくだらない(笑)
まあ、大抵の人間は、こんな発想しないと思うが。

しかし、微妙に張り巡らされた伏線や、キャラクターの台詞など。
くだらないからこその、笑いと涙。

でも、どっかでこういうシナリオ(発想はくだらないけど、なぜか感動しちゃう)みたよな、とか思ったら思い出した。

あるまげどん

エンディング(があるのなら)エンディングの歌はエアロスミスで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

ニコニコ動画に投稿してみた


な~んか、久々に動画の編集やったな。
画像の、圧倒的な低下っぷりに愕然・・・・・・。

続きを読む "ニコニコ動画に投稿してみた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

架空の歴史の「もしも」

いやね。
誰でも考えると思うのですよ。
「もしも、ゲームの視点がベルカ側だとしたら」。
もう、ほんとに歴史の見方がひっくり返るわけですよ。

この動画は、ゲームのあちこちの「台詞」を再構築して、その「もしも」に挑戦した作品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

ACE COMBAT ZERO 機銃対決




もうね。神すぐる。
ACEモードクリアできたけど、これは無理すぐる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)