半年
半年かぁ。
ずいぶん停滞してたなw
まあ、ぼちぼち、世界の最終章に向かって、妄想していくとしますか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれだよな。
(NC)工作機械を中国に輸出するってのは、ある意味、自殺行為だよな。
高精度に動く機械ほど、「熟練の技」というものが不要になる。
戦前、ロクな工作機械をもたなかった日本の兵器は、機械的には欧米に比べて劣った点もあると思う。特に、エンジンなど。
整備士の必死の努力により、その稼働率を上げていた。
そして戦後。
日本は、技術を追いかけることにした。
欧米で生まれた機械。
「自動車」が日本の主な産業になったことと、国産の工作機械の精度の向上は無関係じゃない。
工作機械の精度があがることにより、より高精度の工作機械が量産できる。
それにより、その国の機械のレベルが向上する・・・・・・・・・・・。
(相対的に)日本の技術は停滞し、追い抜かれる。
工作機械は、戦車や戦闘機よりも、はるかに戦略的な重要な商品なんだよね。
しかし、この不景気、そうも言ってられないか・・・・・・・・・。
けど、日本の10倍の人口をもつ中国。
きちんと生産管理できる人間がいれば、素人でも。
素材を工作機械に取り付けて、ボタンを押すだけで部品が加工できる。
農村にでも、かんたんな工場を建てれば、農閑期に農民が就業できる。
これでは、日本製品は、価格面で太刀打ちできない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高速で進んでいく、この国の崩壊。
あまりに現実味が無い。
けど。
現実って、なんだろ?
案外、この世界は仮想空間なんじゃないかな?って思うようになってきた。
それは、きっと現実逃避だろう。
でも、それでも思う。
この世界は、現実?
そもそも。
現実って、なに?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県の市川市議会で、外国人参政権付与に反対する陳情が、「外国人団体の活躍」により、破棄されたそうな。
こんな奴らが、日本の政治に介入したら、どうなるか?
予算のほとんどは、外国人のために使われるようになるな、きっと。
・・・・・・・・・・・今でも充分に介入しているわけだけど。
さて。
民主党政権を見ていると、イラクのフセイン大統領を思い出すのですよ。
もっとも、ここでは、両者の是非を問うわけではありません。
アメリカと密接な関係にあったフセイン大統領。
しかし、数十年の期間が、その密接な関係を、やがて、敵対関係に変えていった・・・・。
そして、湾岸戦争、イラク戦争、フセイン大統領の処刑・・・・・・・。
けど、フセイン大統領だけが傷ついたわけじゃない。
イラク国民も、大きく傷ついた。
日本だって、いつ「そうなるか」わからないよ。
小沢幹事長は、反米テロリストの象徴として、米国政府機関のPRビデオにも出演されておられるようですw
同盟国のアメリカと戦争するのも、遠い将来じゃないかもしれない。
すくなくても、日本を守ってくれなくなる時期が、いずれ来る。
日中境界線ギリギリの、例のガス田問題だけでなく、中国は日本への圧力を高めてきている。
同盟国で、親分でもあるアメリカは、中国への依存度を高めている。
いずれ、「太平洋を分割支配するという」、中国側の「思い」も受け入れなければいけなくなるだろう。
そして、今の日本は、無政府状態とはいかなくとも、微力な政府状態だ。
日本国民の利益になるような、有効な戦略は打ち出せないだろう。
日本を取り巻く環境は、悲劇的。
救いは。
少なくない人たちが、戦後最大規模の国難がおきていることを理解し、これに対して、その立場で出来うる最大限の行動を起こしていることだ。
☆
日本人としてみれば、少なくても、私を含めたネトウヨの人から見れば、民主党はおかしい、って言いたいだろうけど、海外から見れば、「日本はおかしい」って評価になっていく。
政府だけでなく、日本の信頼性が揺らいでいっている。
追い討ちをかけたのが、日本の象徴とも言える自動車産業、その最大手のトヨタのリコール騒動。戦後、苦労しながら積み重ねてきた、MADE IN JAPANという、品質も、大きく揺らいでいく・・・・・・。
ただね。
これも定めなのかなぁ、っと思っているわけですよ。
日本は、破局を避けられないと思う。
正直、食料の備蓄とか始めてます。それほどの量じゃないですよ。
手回しの電灯とか、携帯用の浄水器とか。
灯油は、ポリタンク3個分以上は確保とか。
ガソリンは、半分切ったら満タン給油とか。
これで、何が出来るか、何をするのかはわからない。
さほどの規模じゃないからね。
ハイビジョンのデジタルカメラとか欲しかったけど、諦めました。
そうそう。
なぜ、歴史には興味があるのか?
この時代、なぜ自分はココに生まれたのか?
最近、よく考えるようになった。
ひょっとしたら、歴史の収束点を観測するために、望んで生まれてきたのかもしれない、ってね。
そして、観測結果を生かせる世界に、また生まれて来れたらいいのだけれども。
オレ、前世の記憶、まるっきり無いからなぁw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今の政治見てると、すげぇ怖いね。
議事録の削除とかも行われているらしい。
問題発言をしても「無かったこと」になるらしい。
この時期に、密約が行われても、検証とか出来ないってことだよね?
たとえば、北方領土、尖閣列島、竹島の、実質的な譲渡、とか。
☆
ネットでの選挙運動も視野に、とか言われているけど。
その裏で、彼らが何を考えているか、おそろしいね。
与党への批判をすると、「反政府発言は治安を乱す行為」と捉えられて、犯罪行為になるのかもしれないよ。
こうなれば、野党候補は与党を批判できなくなる。争点が消滅する。
プロバイダーに、政府批判などの発言への監視義務が生じて、個人のブログも勝手に削除されていくだろうし。ネット上で民主党への批判が見られなくなる。メールの検閲も行われていくだろうし。個人だって、平然と投獄されるのかも。(オレとかW)
ネットにあるのは、民主党を持ち上げる記事ばかり。
全ての責任は、自民党政治にあった。今は、生みの苦しみだ、っと。
密告奨励サイト、ハトミミドットコムで、国民同士の密告も行われるようになるんだろうなぁ。だって、金品もらえるんでしょ?有効な密告には。
これから、日本人の生活は破壊されていくからねぇ。
密告すると、食料が至急されるようになったりしたら、どうなる?
失業者して、明日食べるものもなくなる時。
(流石に、この状況でインターネットに接続するのは難しいだろうから)各市町村に密告のための政府機関が出来て。
他人の素行をバラスだけで、明日の生活はいちおう保障されるんだよ?
日本人の「和」って概念は、なくなっちゃうね。
もっとも、日本人から「和」のココロが失われたから、こんな格差社会になって、こんな政権が誕生したのかもしれないけど。
子供がいない家庭には増税になる。
車が無い家庭にも、増税になるってことは、選挙前から言われていたことだからね。
子供が居て、車がある人たちが、自分達にメリットがあれば、他人はどうでも良いと考えたからでしょ?結局。
ある意味、踏み絵だったんだよ、民主党政権は。
日本人が、試されたんだと思う。
話がそれた?
今は、ネット上では民主党への批判が多い。
それなのに、ネット選挙を前向きに進めているということは、この無法地帯を制圧する勝算が生まれたからだと思う。
ネット選挙の前に、マスコミ並みに情報操作が行われる「仕組み」を、かならず組み込むはず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだったかなぁ。
人間、死期を悟ると、身辺整理を始めるって話、聞いたことありませんか?
今のオレ、その状況らしい(笑)
今までほったらかしておいた、屋根裏の、様々な「空き箱」。
これを整理して、屋根裏に簡易な物置を作るようにしました。
実は、何を置くかは決まって無いですが。(その前に下準備もあるし)
とりあえず、第一段階として、屋根裏に照明を設置。(これが設置前。ビデオの夜間撮影モードで撮影)
(設置後。ひょっとしたら、夜間撮影モードのまま、かも)
これで、明るくなりましたね。
ずっと前に、電源そのものは、ジョイント(結線部)から取り出して、埋め込み用のコンセントを付けておいたんですよ。
今回は、コンセントを生かしつつ、片切りのスイッチを追加。
何かしらコンセントが有った方が、電動工具とか使えて工事しやすいですからね。
まあ。電動工具、持っていませんが(笑)
とりあえず、ここまで。
一応。二種の電気工事士だったりします、オレ。
通電試験は、自分の家でもドキドキしますよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
って、事で、劣化させてみた( ゚д゚)ポカーン
一時期、国体を追っかけてましたが、終わりましたからね(あっさり)
トキめき新潟国体、どんな映画よりも感動したヨ。
冬季大会スキー競技会の表彰式のときは、まじ泣きしました。
ただ、本大会では、天皇杯の結果が前日からわかっていました。
それじゃあ、感動も薄らいじゃうよね(^-^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
こんばんわ。
近いうちに、日本という国は終わる。
日本国内に、何らかの政変が起きて、内乱状態になって、ロシアを主体とする国連軍が、平和維持軍と称して日本にやってきて、この国を壊滅させる。
って、夢を見た。
さて。
世の中には、いろいろな予言がある。
世界中が、一度めちゃくちゃになる。
けれども、いずれ神の国が出来て、みんなが平和に暮らす、というクライマックスを迎えるものもある。
オレは、いろんな歴史の本の中で、「古代人の暮らしは、長老に率いられ、貧富の差が無く、平和に暮らしていた」、っという記述をたびたび見る。
仮に。
歴史に周期の様な物があって、繰り返しているのだとしたら。
この世界の終わりにある、新しい世界としての「平和な暮らし」というのは、いずれは、現代のように、拝金主義のまかり通る、腐敗した世界に発展していく気がする。
5000年くらいの周期で、この地球上で、人類は同じ事を繰り返しているのかもしれない。
5000年後、新しい世界に生まれ変ったオレは、結局酒飲んでブログを書いているのかもしれない。
そう考えると、現世に固執する意味も無いなぁっと思った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かつて、「あなたの知らない世界」という番組がありました。
・・・・・・・・今でもあるのかな?
実は、結構「オカルト」な世界に興味ありまして。
ただ、オレ自身は「そういうもの」を見た経験は皆無なんですけどね。
・・・・・・・・でも、今日、ちょっと不思議な出来事が。
アピタ新潟西店に行ったんですよ。
何気なくツレの買い物の最中、店内を見回したんですよ。
で、とあるお店の店員が、オレを注視。
目の前に、お客居るんですよ?
「知り合いかなぁ?」っと一端視線をそらして、脳内コンピューターで知人の顔画像ファイルと、「とある店員の顔」が一致するファイルを速攻で検索。
・・・・・・・・一致するファイルが存在しなかったんですよ。
で、数秒後、その店員を見てみると・・・・・・・・・・。
ずっと見られてる!!
不思議だなぁっと思いつつも、とりあえず昼飯食うことに。
そして、数十分後・・・・・・激しい腹痛ですよ。
あれほど具合悪くなったのは、きっと宇宙開闢以来初。
そんときは、マジ「あいつ、死相が見れるんだ・・・・・」って思いました。
オレ、あれほど楽しみにしていた新潟国体を目前にして、死んじゃうんだって思った(笑)
まあ、結局10時間ほど経過して、ようやく通常通りウイスキー飲めるまでに回復しましたけど。
死ぬまでに、もう一回あの店員を監視してみるつもりです(迷惑ですよ)
一体、何が見えたんだろう?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田んぼアートというものが、県内の何箇所かで描かれて(植えられて)います。
で、その監視活動を行ってきました(なぜ)。
まずは、岩室温泉街近くにある田んぼアート。
新潟市での、天地人のPRキャラ、「みらいくん」にちなんだものらしいですが、この状態ではまったくわかりません(^^;。
「弥彦山から見えるんじゃない?」とツレが言っておりましたが、却下。
まあ、実際見えるのかもしれませんが。
ちなみに、ここを探し当てるのは、結構大変でした。
昔、鉄腕DASHという番組で、一枚の写真から場所を特定する、っという企画がありまして。確か、三条市の石上大橋も出たような気がする。
まさに、あんな感じ。
ネットでこの田んぼの田植えシーンがあって、建築物が映っていまして。
それを参考にして、要所要所で車を止めながら、「あの建物じゃないしなぁ・・・・」っと右往左往(大迷惑)
けど、面白かった(笑)
お次が、潟東南小学校近くの現場。
単管による櫓(やぐら)が建っていて、わりと発見しやすかった。
(何に見えますか?)
ここは、今回で6年目らしく、手馴れた感がありますね。 (完成図)
ここで、地元住民と警邏中の警官との交流があったり、あったり。
(警官は、櫓に危険箇所が無いか調べていたようですね)
あと、他にも観光客いました。
最後に巡回したのが、燕市の吉田ふれあい広場前の田んぼ。
(本当は最初に来たけど、完成図の写真を撮るために、最後に戻ってきた)(これは、大体わかるかな?)
(デザイン、原案)
とまあ、どれも上手く描いた(植えた)と思う。
米所新潟と、マンガ王国新潟を、同時にPRできる、いい方法かもしれないね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2ch 3DCG CG HSP HYPER NIIGATA KOKUTAI SF TOY ゆるキャラ アニメ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム スターウォーズ スポーツ テクノロジー テレビ トッキッキ ニコニコ動画 ニュース パソコン パソコン・インターネット ビジネス ホシツク 仕事のこと 住まい・インテリア 動物 心と体 携帯・デジカメ 携帯電話 新潟 新潟国体新潟大会 新潟県のイベント 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 本 歴史 消防団 温泉 経済・政治・国際 自動車 自己紹介 芸能・アイドル 長岡市 長岡市インターネット会議室 音楽 鳩山由紀夫さん 3DCG
最近のコメント