沖縄旅行記その2。小さな幸せ見つけた
沖縄といえば泡盛。
泡盛といえばお酒。
お酒はダイスキ。
ソレはさておき。
すでに新潟を出る頃からビールを食らっていたんだが、
沖縄に行って最初に飲んだのが「オリオンビール」
正直「なんか味気ない無いなぁ」っと思いつつも、
ラガービール>スーパードライの差と比べると、
スーパードライ>オリオンの差って大きくない。
実際、飲みやすいって意見もあったし。
発泡酒とかいろいろ種類もあったんだけど、結局一種類しか飲んでない。
なにより驚いたのが、迎え酒に最高。さっぱりしているのが良いね。
こういうのも「有り」かなって今では思う。
で、夜の宴会は、当然泡盛。
正直、飲んだこと無いんですよ、泡盛。
で、飲んでみると「げげ、なんか芋焼酎ぽいクセがあるな」っと思いつつ、
なんか、ついつい、のどに入っちゃうんだよね。
顆粒のウコンの力持ってきた甲斐があった。
菊の露ってのをのんで。
コンパのねえちゃんに聞いたら、琉球王朝ってのが良いって事でそれももらって。
周りの人間によると、オレがソレを、宝物のように大切にホテルの部屋に持ち帰ったらしい。
あと、国際通りを、裏路地も含めてあちこち回って、
実弾を加工した栓抜きやら、かみそり負け用の絆創膏やら?○○魂とかかれた、着て歩くには度胸の必要なTシャツ。ほろ酔いで、いろいろ物色しました。
で、とあるお店で見つけたのが「美ら海」って焼酎泡盛。
なんでも、毎月限定生産360本って言っていた。
真偽はともかく、それをお土産に買って帰る。
まあ、とにかく昼は勉強、夜は宴会。そんな感じの沖縄でした。
でも、泡盛美味しかったぁ。
やっぱ旅行先で地酒を飲む。これがそこにある小さな幸せですよ。
ちなみに、生まれも育ちも新潟県ですが、日本酒はあまり飲みません(おいおい)
帰宅して土産の焼酎泡盛は速攻で祖母に渡し、俺はスーパードライをグビグビ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント