カテゴリー「ゲーム」の記事

2010年1月30日 (土)

外国人参政権と、ゲームの理論

モナークモナークという、リアルタイムシミュレーション&ライフゲーム(のような)ゲームがある。
http://www.dmm.com/digital/pcgame/-/detail/=/cid=falcom_0010/
DMMで、安くなっていたので、買った。

これを、わざわざ外国人参政権と絡めて話をするのは。

秩序のある少数は、いとも簡単に、無秩序な多数を打ち破る、ってこと。
多数を分散させ、少数が集結すれば、少数が数に勝る局面も出てくる。
ゲームで言えば、橋を壊したり、柵を構築したり。
現実的に言えば、マスコミでの偏向報道しかり。

日本国全体で見れば、日本人が大多数だ。
参政権付与で大きなメリットのある、在日外国人は少数。

しかし、外国人参政権付与に関する「ゲーム」に真剣に関わっている「プレイヤー」は、残念ながら反対派が少数だろう。
何も知らずに「外国人にも同様の権利を与えろ」っと叫ばれれば。
「YES」と言ってしまうのが、国民の大多数ではないだろうか?

この時点で、外国人団体の、多数(日本人)の分散工作は成功している。

これからの課題は、この在日という少数派よりも、さらにすくない、参政権付与に反対する少数派が、いかに集結して、秩序だった行動がとれるかどうか。

まあ、これはオレが書くまでも無い。
各地で抗議集会、反対の署名が行われているからな。

そしてこのモナークモナークの、もう一つの鍵は「複数のプレイヤーが参加する場合、極力戦いには加わらず、漁夫の利を狙う」って事。

日韓が、こんなことで争っていても、最終の勝者は見えているのに。
残念だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

うあーうえーお

昔々。
あうあーあーあーというニックネームが付けられたゲームがありまして。

そういう意味で、今作ろうとしているゲームを、「うあーうえーお」と命名しました

Sb001

ミサイルの多数表示。
けど、逆に当たり判定が大雑把になるという後進状態。
まあ、トッキッキゲームみたいに、期限があるわけじゃないし、ボチボチいきましょ。
(で、完成しないっと)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

HSP?それともC++?

大したことしてませんが。
プログラムを勉強する上で、HSPのまま行くのか?Cへ移行するのか?ってのが密かな葛藤でして。

オレの能力からして、HSPの性能も発揮できないと思うのですが(w、標準言語としてのC言語も魅力的なものでして。

C言語で3Dゲームを作ろう、的な本も買ってあったりはするんですけど、とりあえず、スターブレード「みたいなもの」に向けたプログラムをHSP上で作成中。

Te01

下の四角が「標準」。右上の物体は「ミサイル」。
もぐらたたき風のゲームを作るのが第一段階かな。
何体か出てくる「モグラ」(を模したミサイル)を照準をつけて、マウスをクリックして打ち落とすって内容ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月)

スターブレードのようなもの

以前、トッキッキのゲーム作って思ったんだけど、HSPでマウスで照準をあわせるような事、が出来ることがわかった。

そこで作れそうなのが、↓

まあ、これは流石に無理ですが(^^;.。

で、とりあえずマイキャラ作るのに、また数年かかるんでしょうな( ゚д゚)ポカーン

Ryuusei

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

NIFTY邪魔するな

http://game.nifty.com/event/hyperundoukai/
niftyのゲームの企画なんですけど・・・・・・・・・、その名も「ハイパー運動会」。

「あ~、って感じ」
同じ時代に、同じようなこと考えている奴がいたとは・・・。
しかも、大人の事情による微妙なネーミングが笑える。

しっかし、14年近く継続して加入してるオレに、何の許可も無いかなぁ?
コンセプトは多少違うが、人の邪魔するんじゃない(うそ)

でも、マラソンゲームに2時間かかるというのは面白いかもしんない(w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

HYPER NIIGATA KOKUTAI

プログラムの勉強、トッキッキのモデリング。
その到達点(まだ通過点だけど)がコレ。

まだ一個目の競技も出来てないんだけど、ガチガチのスポーツゲームを作ろうって気はさらさら無くて、県内各地で開催される競技と、その土地のPRが出来たら良いなっと。

このゲーム(らしきもの)の原点は、もちろんコナミ社のハイパーオリンピックなんだけど、もっと適当な操作(w、でゲームが進行できたらいいなぁと思いついたのが、マウスを左右に振る方法。

ちょっとPCでイライラしたときに、マウスを左右にガチャガチャゆするじゃないですか。
ああいった操作なら、老若男女隔てなくプレイできるかなっと。
発想はWiiみたいな直感ゲームというより、昔PSの周辺機器にあった「ネジコン」なんだけどね。

構想としてはカヌー競技と弓道は入れてみたいなぁ。
カヌー競技の操作方法は今回と変わらないし(w、弓道は、ある画期的な方法を思いついた(笑)
圧倒的に新新潟市での開催種目が多いけど、もうすこし県内全体にバラけさせるつもり。
とりあえず、短距離走くらいは完成させないと(w

モーションもっと細かくしたり、カメラワークをもっとダイナミックにしたり。
なにより、もっとインターフェイスを作りこまないと。
サンデープログラマーにとっては、遠い道のりだな(w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

EZ版 大戦略ONLINE

EZ版 大戦略ONLINE。
アナウンスは結構前からあったけど、ぜんぜん出る気配ないから諦めたけど、出ましたね。

けど、対応機種がW51CAだけって、どういうこと?
しかも、たまたまオレの携帯がW51CAって、どういう意味?(w

とりあえず、シングルプレイだけ、最初の小さいマップだけはクリア。
感想としては、なんかインターフェースの作りこみが甘いような。
最初、ニックネームをネットで登録するんだけど、「登録」を何回押しても画面変わらないんだよね。
三回ほど登録「押した」したけど、変化無いからキャンセルして終了。
次には何事も無かったかのようにゲーム起動(笑)

続きを読む "EZ版 大戦略ONLINE"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

君にもできる?EZアプリ版 THE ATLAS

不思議とね、飽きないねぇ、コレ。
何回かプレイした上での感想です。

ベースとなっているのは、現実の地球です。
文中で、アメリカ大陸とか書いてますけど、まあ、その「辺り」と考えていただければ。
Atlas2

ここでの私のプレイは、「経済的に」王様と宝物に頼りません。
(というか、あまり宝物探さないし)
投資によって資金を調達します。
また提督の報告は全て信用します。
初代PC版THE ATLAS(以後初代)は、救いようも無く街が見つからない場合もありましたが、EZ版はそんなにシビアじゃありません。

それではゲームを始めましょう。

続きを読む "君にもできる?EZアプリ版 THE ATLAS"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

キャンペーン版大戦略Ⅱ 戦いの果てに

いや~、ようやく最初のキャンペーンシナリオをクリア。
最初のマップが、いきなり難しい(w
全8面の中で、三番目くらいに難しいよ。

けど、ようやく。
20年目くらいにして(最初の98版も買いましたから)リベンジ成功。
とりあえず、しばらくは放置しときますわ(w
疲れた。

最後、友軍が結構がんばっていたんだけど、思ったより黄色の国の攻略遅くて。
ラガール(赤)より手ごわかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

エースコンバット ファルケン

いや~。
普段、オレってエンディングみたら終わりなんですよ、ゲーム。
実際、AC5はホッタラカシ。

けど、ZEROは違うね。
ようやくエキスパートモード。10面。
ファンケルもゲット。

多分ね、シューティングゲームとしてオレ的に良いバランスなんだろうね。
それだけにエキスパートモードはなんとかクリアしたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)