新潟県「夢おこし」政策プラン
詳しくは 新潟県「夢おこし」政策プラン 検索
だけでは寂しいので、ちょっと感想を。
なんとなく、「ホンワカ」したプラン名だけど、これは新潟県の最上位の政策なのだそうだ。
呪文のように、地方分権という言葉がキーワードになっているけど、たとえば財源の多くが地方に回ってきても、地方としてのビジョンが無ければ、結局は無駄遣いになる。
このプランでは、適当に県政を進めていった場合の悪いシナリオを叩き台に、これからの新潟県が、もっと良くなるためのビジョンが描かれている。
この、未曾有の不景気の中で、計画は思うようには進まないと思う。
しかし、どこへ進んでいけばいいのか?がわかれば、いずれ目的は達成できるのだと思う。
官僚や公務員というと、どうしても庶民の敵のように報道されるけれど(笑)、「人気」で当選する政治家よりも、もっと長期的に政治を見れるのが彼ら(彼女ら)でもある。
政治家は、淘汰(選挙)の際には、そのときに問題になっている事しか訴えないからね。
国防、国土保全、経済などなど、多くの事象がリアルタイムに進行している。
けれど。
選挙のたびに、有権者は1%の事象だけを判断材料にしてきたし、候補者も1%に過ぎないことを連日街頭で連呼してきた。
ほかの99%は、問題外だった。そして、対策が遅れたり、棚上げされてきたんだと思う。
今、戦後60年の、棚上げされていた問題が、噴出してきた。
ただ、現場の公務員は、出来る限りのことはしてきたんだろう。
呪文のように、地方分権という言葉がキーワードになっているけど、たとえば財源の多くが地方に回ってきても、地方としてのビジョンが無ければ、結局は無駄遣いになる。
このプランでは、適当に県政を進めていった場合の悪いシナリオを叩き台に、これからの新潟県が、もっと良くなるためのビジョンが描かれている。
この、未曾有の不景気の中で、計画は思うようには進まないと思う。
しかし、どこへ進んでいけばいいのか?がわかれば、いずれ目的は達成できるのだと思う。
官僚や公務員というと、どうしても庶民の敵のように報道されるけれど(笑)、「人気」で当選する政治家よりも、もっと長期的に政治を見れるのが彼ら(彼女ら)でもある。
政治家は、淘汰(選挙)の際には、そのときに問題になっている事しか訴えないからね。
国防、国土保全、経済などなど、多くの事象がリアルタイムに進行している。
けれど。
選挙のたびに、有権者は1%の事象だけを判断材料にしてきたし、候補者も1%に過ぎないことを連日街頭で連呼してきた。
ほかの99%は、問題外だった。そして、対策が遅れたり、棚上げされてきたんだと思う。
今、戦後60年の、棚上げされていた問題が、噴出してきた。
ただ、現場の公務員は、出来る限りのことはしてきたんだろう。
だから逆に「問題の大きさが、この程度で収まっている」のかもしれない。
国体のPRも同じだと思った。
国体のPRも同じだと思った。
3年後の岐阜国体のマスコットは、すでに、ほぼ毎日PR活動しているようだ。
2年前だよな、トッキッキの着ぐるみを始めてみたのは。
本来なら、もっと早くから、もっと盛り上げる予定だったんだろう。
2年前だよな、トッキッキの着ぐるみを始めてみたのは。
本来なら、もっと早くから、もっと盛り上げる予定だったんだろう。
多分、あの地震が、予算に大きな影響を及ぼしたことは、想像できる。
けれど、よくやったと思うよ、新潟県の国体担当者は。
それはさておき。
数字があっているか、そういうことは、オレには調べきれない。
水増しされているかもしれないし。
けど、オレは、このファイルに、再び県庁の本気を見たね。
別に彼らが高給取りでも、オレはかまわないと思う。
だが、当たり前だけど、結果を出してほしい。
この新潟県を、上手く導いてほしいと思う。
けれど、よくやったと思うよ、新潟県の国体担当者は。
それはさておき。
数字があっているか、そういうことは、オレには調べきれない。
水増しされているかもしれないし。
けど、オレは、このファイルに、再び県庁の本気を見たね。
別に彼らが高給取りでも、オレはかまわないと思う。
だが、当たり前だけど、結果を出してほしい。
この新潟県を、上手く導いてほしいと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント