ゆるキャラの経済効果
彦根市で最近行われた「ゆるキャラ」まつり。
4.5億円の経済効果があったそうな。
すげぇな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで、トッキッキを見に万代シティのeco festa’08「はじめる一歩」へ。
最初、自衛隊パイロットの人が(違う)、なにやら怪しげな人と戦っていたりしました。
で、その会場に有ったのが、一時期話題になった「セグウェイ」。
子供に混じって、試乗してきました。 (ちなみに乗っているのはオレではありません)
子供はね、上達が早いね。
高速でコーナー曲がってくる。
前進後進は、体のバランスを前に倒したり後ろに倒したりすることで行うんだけど、これが恐怖感を感じるんだよね。
スノーボードで背中側に倒れるよりも怖いかもしれない。
最初、微速後進ばかりで(w、全然進まない。
まあ、慣れてくると、微速前進くらいはできるようになった。
で、つかんでいるT字型のハンドル?で左右に曲がる。
この感覚(ハンドルを切るタイミング)も難しかったなぁ。
確かに、場所もとらないし、電気(だよな?)で動くエコロジーな乗り物なのかもしれないけど、ほんとに乗り物が必要だと思われる高齢者には乗りこなすのは難しい気がしたなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おおげさなタイトルですが。
国体キャラのモデリング~モーション作成の過程で参考にするのが「映像」なんです。
トッキッキ以外のキャラクターとして、最初にはばタンを作った理由は、映像が豊富だから。
はばタンはニコニコ動画とかでも結構投稿されているんですよね。
「はばタン便り」とかは、ささいなモーションも見れて、おもしろいです。
さて、国体のマスコットも(その一部は)属するゆるキャラを語る上で避けて通れないのがひこにゃんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2ch 3DCG CG HSP HYPER NIIGATA KOKUTAI SF TOY ゆるキャラ アニメ アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング ゲーム スターウォーズ スポーツ テクノロジー テレビ トッキッキ ニコニコ動画 ニュース パソコン パソコン・インターネット ビジネス ホシツク 仕事のこと 住まい・インテリア 動物 心と体 携帯・デジカメ 携帯電話 新潟 新潟国体新潟大会 新潟県のイベント 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 本 歴史 消防団 温泉 経済・政治・国際 自動車 自己紹介 芸能・アイドル 長岡市 長岡市インターネット会議室 音楽 鳩山由紀夫さん 3DCG
最近のコメント