カテゴリー「ゆるキャラ」の記事

2009年10月31日 (土)

ゆるキャラの経済効果

彦根市で最近行われた「ゆるキャラ」まつり。
4.5億円の経済効果があったそうな。

すげぇな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

BSN春まつり2009 ご当地キャラ大集合!!

BSN春まつり2009行って来た。
目的はもちろん、トッキッキ。
Ca370624_2

そして、ご当地キャラ大集合なる企画。
Ca370626

すげぇ面白かったです。
まもりん、まだまだ活躍しそうです。

あと、米粉のパスタも美味しかったですよ。
Ca370627 (牛乳は、同じ会場で配布されていたものです)

続きを読む "BSN春まつり2009 ご当地キャラ大集合!!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

朱鷺を訪ねて三千里(うそ)

土曜日は、トッキッキを見るために、新潟市の各地を回ってきました。
まづは、古町。

Ca370401

第3回まちなかミュージックフェスティバルってイベントでした。
けど、目に付いたのが、身障者の人々のためのボランティア。
司会者や舞台上の「声」を拾って、ホワイトボードに書いていきます。

正直ね、コッチが気になる気になる。
新潟「国体」だけじゃない、新潟「大会」という側面を再認識。

一方、トッキッキは、舞台上で踊るパフォーマンススクールと一緒に、リズミカルにテンポを取ってました。
Ca370402

さて、次は2008NSTビッグフリーマーケットIN朱鷺メッセへ

続きを読む "朱鷺を訪ねて三千里(うそ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

eco festa’08「はじめる一歩」行ってきた セグウェイも乗ってきた編

というわけで、トッキッキを見に万代シティのeco festa’08「はじめる一歩」へ。

最初、自衛隊パイロットの人が(違う)、なにやら怪しげな人と戦っていたりしました。

Ca370391

で、その会場に有ったのが、一時期話題になった「セグウェイ」。
子供に混じって、試乗してきました。
Ca370390 (ちなみに乗っているのはオレではありません)

子供はね、上達が早いね。
高速でコーナー曲がってくる。

前進後進は、体のバランスを前に倒したり後ろに倒したりすることで行うんだけど、これが恐怖感を感じるんだよね。
スノーボードで背中側に倒れるよりも怖いかもしれない。

最初、微速後進ばかりで(w、全然進まない。
まあ、慣れてくると、微速前進くらいはできるようになった。
で、つかんでいるT字型のハンドル?で左右に曲がる。
この感覚(ハンドルを切るタイミング)も難しかったなぁ。

確かに、場所もとらないし、電気(だよな?)で動くエコロジーな乗り物なのかもしれないけど、ほんとに乗り物が必要だと思われる高齢者には乗りこなすのは難しい気がしたなぁ。

続きを読む "eco festa’08「はじめる一歩」行ってきた セグウェイも乗ってきた編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひこにゃんのモーションから見る「ゆるキャラデザイン」概論

おおげさなタイトルですが。
国体キャラのモデリング~モーション作成の過程で参考にするのが「映像」なんです。
トッキッキ以外のキャラクターとして、最初にはばタンを作った理由は、映像が豊富だから。
はばタンはニコニコ動画とかでも結構投稿されているんですよね。
「はばタン便り」とかは、ささいなモーションも見れて、おもしろいです。

さて、国体のマスコットも(その一部は)属するゆるキャラを語る上で避けて通れないのがひこにゃんです。

続きを読む "ひこにゃんのモーションから見る「ゆるキャラデザイン」概論"

| | コメント (0) | トラックバック (0)