« 敬老の日と体育の日が平日へ? | トップページ | 産経NetView »

2010年3月20日 (土)

無料放送の暗号化?

まあ、いちおう、地上デジタルを見れる環境にしてみた。

パソコンにチューナーを仕込んでみたんだけど・・・・・・・。
まあ、ここまでは良い。

けど、ビデオボードやモニターがHDCP(早い話著作権対策らしい)に対応してないってことで、対応した製品を、それぞれ購入。
新品のモニター買ったのなんて、20年ぶりw

どこのチューナー買ったのは、あえて言うまいw
見るのはともかく、録画がぜんぜん安定しない。

オレの結論。
画質を落として、アナログモニターにも出力できるチューナーなら、
見るだけなら、地デジチューナーは資源の有効利用かも。

録画するんだったら、HDDレコーダーとか買うほうがベターかもw



地上デジタル放送に切り替わる「意味」。

電波の有効利用という前置きはわかったけど、B-CASカードとか無ければ、もっと安価にチューナーが作れるみたいじゃん。

無料で見れる放送を、わざわざ暗号化するという馬鹿げた決定が、どこで成されたんだろうか?

|

« 敬老の日と体育の日が平日へ? | トップページ | 産経NetView »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無料放送の暗号化?:

« 敬老の日と体育の日が平日へ? | トップページ | 産経NetView »