« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月21日 (日)

ナデシコ 擬装中止のおしらせ

懸命に擬装中だったナデシコですが、今回テクスチャーの展開をあきらめました。

ビギナーが、下手にローポリ目指しても無理ですなw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦艦ナデシコ テクスチャー

Photo

ナデシコ ちょっとだけテクスチャーでお化粧。

エンジンブロック?なんだけど、面倒なんでw、上下対称w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

現実とは、なに?

高速で進んでいく、この国の崩壊。

あまりに現実味が無い。

けど。

現実って、なんだろ?

案外、この世界は仮想空間なんじゃないかな?って思うようになってきた。

それは、きっと現実逃避だろう。

でも、それでも思う。

この世界は、現実?

そもそも。

現実って、なに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

大型連休の分散化に賛否

リンク: 大型連休の分散化に賛否.

祝日法を改正し、大型連休の日程を地域によってずらす、という動きがあるようです。

日本を4~6地域に分割するそうですが・・・・・・・。

分割しすぎじゃね?

本来の日程に休暇をとる地域、その前に休暇をとる地域、その後に休暇をとる地域。
多くても三分割くらいっしょ?

ちょっと話を一週間に例えてみる。
ある地域は、本来の日曜日が休み。
これを六分割すると、最終的には土曜日が「日曜日」に該当する地域がでてくる。
まあ、一回始まってしまえば、6日休んで1日休むというペースになるし、1年に何回もまわってこないケース(大型連休)ではあるんだけど。

その次へ。

いま、一部の祝日が月曜日に変更され、土日月と、三連休になるように仕組まれていますが、祝日法の改正で、これを廃止し、本来の意味のある日を、祝日にするように戻すらしい。



ここで、最初の大型連休の話にもどる。

すくなくても、5月の大型連休は、連続した祝日ではなかったのか?
これを地域ごとに変更するというのは、
1 地域によっては、本来の祝日に働き、そうでない日に休む。
2 地域によっては、本来の祝日、そのものを変更する。

の2パターンの考え方がある。

1では、地域によっては、現在の祝日法の、「祝日」は「休日である」という意味がない。
(現行の法案を変えるというのであれば、祝日は休日であるという前提も変えちゃうんだろうけど。それなら逆に、今制定されている祝日を、休日にする根拠もなくなるよね?地域によっては、本来の祝日が休日なのに)

2では、祝日が制定された、本来の意味の日に戻すという話と矛盾する。 

これを無理やり解決するとすればw
日本をいくつかの地域に分割し、カレンダーをずらす。

北海道では元旦でも、沖縄は、まだ8月。
こうなれば、祝日法の改正でも、問題ナッシング・・・・・・・・?

いや、そもそも、カレンダーの日付はともかく、休日を変更したカレンダーは地域ごとに必要だよな。

観光地で買った記念品のカレンダーが、帰ってきたら使い物にならないという可能性はでてくる(笑)



大型連休に、国内旅行に出かける家庭って、そんなに多いか?
休日を地域によって分けても。
良い影響よりも、悪い影響のほうが多いと思うんだけど。

微妙にこの問題。
道州制やら、日本解体やら。
日本をいくつかの地域に分割するという性質を含んでいると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

侵略的な社民党

リンク: 普天間基地の移設先はどこに.

グアムの知事が嫌がっているのに、社民党はグアムに移転させたいらしいな。
これは、もう、社民党によるグアムの侵略だよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

機動戦艦ナデシコ

Nadesicco2

なんか、唐突に作ってみたかった、ナデシコ。

ずいぶんメタセコ上での色と、実際の画像とのイメージが違う・・・・・・・・・。

あと、細かいところ、適当に省略。

・・・・・・・・・・・・・まあ、いいかw

今、テクスチャー描き中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

アラビアン文明~そして神話へ~

とりあえず、悲しいお知らせがw

ホシツクを無期限放置することにしました。

面白いゲームだとは思うけど、あまりに「マンネリ感」が大きくなった。

いまさら難しいだろうけど、原始文明の後に、東洋文明、西洋文明を選んで、そこからアラビア文明なり、バイキング文明なりに、細かく分岐していくってのはどうだろ?

PPGでいう、戦士系は戦士系、僧侶系は僧侶系で進化していく、っというか。

今でも探査団が存在するけど、使節団みたいなものを、お互いに交換させて、ホシPを増やしていく。

まあ、シルクロード、みたいなものですね。

そこから、まったく架空の文明が生まれたり。
たとえば、魔法も使える戦士が育ったり、って感じ。
まあ、レアアイテムみたいなものかな。

まあ、もし戻る機会があったら、より面白くなっているといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »