« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月29日 (日)

事業仕分けから、国民仕分けへの道

さっき、わかった。
事業仕分けとは、無駄な事業を削減することらしい。
しかし、その先にあるものは、無駄な国民を削減する、国民仕分けなのだと。

事業仕分けでの、技術開発の軽視は、流石に情報操作のお得意なマスコミも、反対派の声を取り上げざるを得なかった。
閣僚によって、事業仕分けの結論を、重要視するかどうかは意見が分かれているようだが(これもおかしな話だが)、まだ巻き返しの方法はあるのかもしれない。

さらに、医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から除外するという判断までされてしまったらしい。
民主党のマニフェストには、漢方を重視するという文脈が含まれていたようだが、もはやマニフェストは「言質を取る」以上の意味は無い。たんなる落書きでしかない。

こうなると、もちろん医療費が跳ね上がる。
ツムラという会社は存亡の危機らしい。

これに反対する人たちの署名のページがある。
私も署名しました。
運動が大きくなれば、ひょっとしたらこの問題も巻き返しが可能かもしれない。

しかし。
健康保険の適用範囲を決めるのは「事業」の一環なのか?
もっと、べつの場で話合うべきだと思うのだが。

もはや、あれだな。
跳ね上がった医療費を払えないような貧乏人は、無駄な国民であり、削減の対象なんだろうな。

続きを読む "事業仕分けから、国民仕分けへの道"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

HSP?それともC++?

大したことしてませんが。
プログラムを勉強する上で、HSPのまま行くのか?Cへ移行するのか?ってのが密かな葛藤でして。

オレの能力からして、HSPの性能も発揮できないと思うのですが(w、標準言語としてのC言語も魅力的なものでして。

C言語で3Dゲームを作ろう、的な本も買ってあったりはするんですけど、とりあえず、スターブレード「みたいなもの」に向けたプログラムをHSP上で作成中。

Te01

下の四角が「標準」。右上の物体は「ミサイル」。
もぐらたたき風のゲームを作るのが第一段階かな。
何体か出てくる「モグラ」(を模したミサイル)を照準をつけて、マウスをクリックして打ち落とすって内容ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホシツク~ちょっと停滞へん~

人口は400人弱くらい。

すこ~し、アレだな。
飽きてきたところもあるな(笑)
ワクワク感が少なくなってきた気がするんだよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

下町工場の技術結集、深海探査ロボット計画

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20091121-00532/1.htm

東京の町工場が協力して、深海探査ロボットを作るようです。
どこの工場も大変でしょうが、頑張って欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

シューティングスター

Ss003_2 Ss002 Ss001

はるかな未来。
太陽系全域を「戦場」とした人類の前に現れた未知の敵。
これを機に、人類は一致団結して難局を乗り切ろうとするが・・・・・・・・・。
ってな感じで始まる予定の、ゲームに使われる予定。

けど、完成する前、2012年に人類が滅亡しちゃう予定(w

3DCG投稿サイト「CG」に出そうと思ったら、テクスチャー貼らないと「陰影」が全然無いんだな、あれ。

むか~し作ってたHPで、メタセコのデータをVRML化して、グリグリまわせるビューアーを使ったような気がしたんだが、オレ的に、その技術は失われたらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これが日本の宇宙開発だよ

朝から泣いたぢゃねぇか。

どれだけ安全対策取ってるんだよ?ってくらい考え抜かれてる。
こういうノウハウが失われるのも時間の問題なのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

北陸新幹線問題を解決してみる

逆転の発想ですよ。

とりあえず新大阪から富山まで、順々につなげて行く。

ルートが決まっているのなら、どっからつなげても同じだろ?
とりあえず、出来ることから進めていけばいいと思うよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

ホシツク~奈良・平安文明

いよいよ、新文明の追加。
条件は何かなぁ?っと思ったら、意外に人口は少なめでしたね。
てっきり、400人越えかなぁ?っと思っていたんで。

それと、今回は食料の生産量という付加条件。
組み合わせを速攻で探して、バザーで買いました(笑)
人口も、二人増やせばいいだけだったので、わりとなんなく新文明に移行。

新規の人と先行した人の差が付いたと「判断」したのか、新アイテムの「豊作シリーズ」登場。
試しに使ってみましたけど、わりと良かったような。
けど、どうせなら、10010年ごとに収穫できても良いじゃないかなっと思ったり、思ったり。

金さえ出せば、まだ先頭グループには追いつけますかな?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民目線での「事業仕分け」

http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
文部科学省が、事業仕分けについて、広く意見を求めています。
スーパーコンピューター、地球探査計画への「裁判結果」は、ネット上ではかなり批判されています。
鳩山政権は、いろんな重要な事業を軽視し、3兆円削減するつもりでしょうが。
総理自身は、ムダを無くそうとは思っていません。
インド沖の給油をやめて、頼まれもしないのにアフガニスタンへ5000億円の援助。
これって、アフガニスタンの国家予算よりも多いんですよ?
整合性が、ぜんぜん取れてない。
総理の発言そのものが「ムダ」なんだもん。

とりあえず、技術の停滞だけは避けなければいけません。
一回停滞すると、なかなか元の状況には戻らないんですよ。
日本は、高い技術を付加した「加工貿易」でやっていくしかありません。
2000千万くらいまで人口が少なくなれば、あるいは鎖国してもやっていけるかもしれませんが。

さて。
私も、国体を含めた「スポーツ予算」の配布資料をWEBで見ましたが、薄っぺらな紙が数枚あるだけです。
これで判断が出来るとは、到底思えません。

この際。
国民目線で、文部科学省の事業への「仕分け」を行ってみていかがでしょうか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土)

永田町・権力の興亡~なんのための権力なのか?

NHKで放送された「永田町・権力の興亡」を見た。

「そういう編集だったからか」、小沢一郎という人の、権力に対する執着心が見えた。
「そういう編集だったからか」、彼が、政策すら軽視し、権力を手に入れようとした事も、伺えた。
「そういう編集だったからか」、今回の政権交代が、細川政権時とは違うと感じされられた。

「そういう編集だったからか」、彼が、何の為に権力を手に入れようとのかは、よくわからないけど。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

30年ねぇ・・・・・・

ブログネタ: ガンダム30周年に一言参加数

前例があったとはいえ、ロボットを兵器として描いたことは画期的だと思う。
けど、今のガンダムには興味が沸かない。
逆襲のシャアまでしか見てない。

MSのデザインは、現代風にアップデートされているから、メカとしてはかっこいいと思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

ホシツク~宇宙一の?~

8000ポイントためて、宇宙一の探索人雇った。

けど、成果ゼロ。

・・・・・・・おいおい。

さて。
バザーとかでは、まがたまは、かなりお値打ち価格になってきた。
3個くらい持ってる。
けど、ほかはまだまだ高いね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

ホシツク

ようやくバビロニア文明。

その後の文明の追加は、いつ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

ホシツク~バビロニアへ向けて~

モバゲーのゲームなのに、結構緻密に考えないといけなんだなぁ。

文明が切り替わったときに(住居の最大収容数が多くなるから、住居のアイテム数が、少なく済む)、うまくエナジー系アイテム配置して。
後半は、総住居数を住民+10人くらいに、「うまく調整しながら」、最大限、食料を生産して人口増加のスピードアップ。

食糧系アイテムが少ないと、いつまでたっても人口増えないだよな。
そうすると、どんどん住居が廃棄されていく。
って事を8万7千年目で悟った(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水)

ホシツク

えらく繋がりにくいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

モバゲー ホシツク

モバゲー ホシツク 始めてみた。
今現在、古代中国文明。

なかなかに難しいな。

星を経営していく?このゲーム。
住人を増やしていくのが基本。
そのためには、家をどんどん作っていく。
けど、家にも「耐久度」(といっても、数千年オーダー)があって、どんどん立て替えていかないといけない。
その家を、調達するのが面倒。

住人一人増やすのに400年とかかかる。
住人を50人増やす、なんて事になると、2万年とか、3万年とか必要かも。
どんだけ地球創世記なゲームだ?

気が付くと、ゲーム開始から7万5千年経過してた(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年11月 2日 (月)

スターブレードのようなもの

以前、トッキッキのゲーム作って思ったんだけど、HSPでマウスで照準をあわせるような事、が出来ることがわかった。

そこで作れそうなのが、↓

まあ、これは流石に無理ですが(^^;.。

で、とりあえずマイキャラ作るのに、また数年かかるんでしょうな( ゚д゚)ポカーン

Ryuusei

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »